業界第2位、「doda」の転職エージェントサービスを活用しよう

2023.09.28 更新
次 » « 前
アイキャッチ画像

リクルートエージェントを紹介する記事」の冒頭で、公開求人と非公開求人の違いについて説明しました。

満足のいく転職をするには、積極的に転職エージェントサービスを利用して非公開求人を紹介してもらうことも大切です。

この記事では、転職エージェント業界第2位の業績を誇るdodaのエージェントサービスについて説明します。

業界第1位の「リクナビエージェント」と併せて使うことで、非常に幅広い非公開求人の中から自分に合った職を探すことができます。

dodaは公開求人が検索できる転職サイトとしても利用されていますが、非公開求人を紹介してもらうためにエージェントサービスも利用してみてください。

※本ページはプロモーションが含まれています。

doda(デューダ)のエージェントサービスとは?

dodaは人材サービス大手のパーソルキャリア株式会社が運営する転職支援サイトです。

パーソルキャリアは前身であるインテリジェンスの時代から、長年人材サービスの分野で尽力してきました。

そのため各企業とのつながりが強く、主力サービスであるdodaではそのコネクションを活かして非常に多くの求人を集めています。

そんなdodaのエージェントサービスでは、dodaが保有する求人のうち非公開のものを紹介してもらうことができます(公開求人についても紹介を受けられます。)

転職者はdodaのキャリアアドバイザーと面談を行い、自分の経歴や強みについて説明します。その結果に基づいて、自分の適性に合った求人紹介を受けることができます。

キャリアアドバイザーとの面談はプライバシーに配慮した個室で行われ、平日の夜や土曜日も実施しています。拠点は全国各地にありますが、直接出向くことが難しい場合は電話やメールによる面談も可能です。

dodaとリクルートエージェントを併用することで非常に多くの非公開求人をカバーできます

dodaは中小やベンチャー企業の案件が豊富で、大手に強いリクルートエージェントと併せて利用することで非常に多くの非公開求人をカバーすることができます。

またdodaは企業との強力なコネクションを活かして求人を獲得してくるので、新着求人が非常に豊富です。

転職エージェントを利用したことがない人は、まずdodaとリクルートエージェントを使ってみるとよいでしょう。

面談ではなるべく非公開の求人を紹介してもらうことで、良い条件の仕事が見つかると思います。

もちろん望まない企業を紹介されたり、キャリアアドバイザーとの相性が合わないこともあると思います。

紹介を受けた企業については複数のソースで調べ(「転職情報収集」を参考にしてください)、本当に働きたい会社か自分で判断しましょう。

またキャリアアドバイザーと合わないときは変更を依頼することもできます。

エージェントサービスを利用するときは、自分の希望をしっかりと伝えることが大切です。

さっそくdodaの転職エージェントサービスを利用してみよう

dodaは非常に多くの非公開求人を持っており、自分に合った良い条件の仕事を見つけられる可能性が高いです。

またdodaはサポートにも定評があり、実践的な転職のアドバイスを受けられることにも価値があります。

dodaは完全無料で利用することができます。登録して良質な求人を紹介してもらいましょう。

はい
いいえ
OK